EV試乗会

※無断転載・無断複製等を禁止します。
※TBKサイトより入手した会員名簿などの情報は、TBKの目的に反するような利用をせず、個人情報保護法を遵守して下さい。

この10月は例会を2回開催するという、前例のない取組となりました。
18日の日産自動車による企業PR「脱炭素社会の実現に向けて」を受け、28日は実際にEVに触れることができる「試乗会」を開催。
心配されていた雨もあがり、運営スタッフも入れると56名の大きな規模となりました。日刊自動車新聞さんと千葉テレビさんも取材に来られ、後日の報道が楽しみです。

月曜休校日の流山自動車学校を貸し切り、試乗車としてアリア リーフ サクラの3車種、更にルノーアルカナとセレナが会場に待機しています。
同校はなんと2階が教習コースとなっており、きれいでモダンな施設。EVにぴったりマッチです!!

午前中は柏市・流山市・東葛テクノプラザ(以上TBK賛助会員)、更にお誘いした我孫子市の職員さんを対象に実施しました。
まず最初に給電デモの見学です。現物を前に、車から家電に電気が供給され「動く電池」を実感することができました。災害時の強い味方であることは言うまでもありません。

午後からはTBK会員が試乗、3~5回コースを周回するのですが、勿論千葉日産さんの社員が同乗して詳しく指導してくれます。
アクセルを放すだけでエンジンブレーキのかかるEペダルは、徐行の際にブレーキを踏む手間がいらない新感覚の制御システムですね!!
私も勿論運転させてもらいましたが、スムーズ且つ力強いパワーはまさに異次元感覚。サクラはもはや軽自動車とは言えないのではと思います。

更に事業者向けのインフラとして日立インダストリアルプロダクツさん、日立アイイーシステムさんからEVチャージャ―や監視制御ソフトなどの紹介もあり興味津々です。
ということでわいわいがやがや、事故もなく全プロクラムが終了しました。多大なるご尽力をいただいた千葉日産さんと日産自動車さんに心より感謝いたします。

終了後少人数でしたがおおたかの森駅近で交流会を開催、あっという間に過ぎた楽しい1日でした。

下記アドレスは当日取材をいただいた千葉テレビ 島村萌菜さんの記事です。PCですとYahooが見やすいですよ!(^^)!